こんにちは 志村(ウォルト)です。
頭を良くする方法についてです。
まずは「頭がいい状態」とは何か?について。
頭がいい状態
頭が良いと未来が見えるようになります。正しくは限りなく未来視に近いレベルで未来を想像することができるようになります。
1つの情報を聞いた時に未来が想像できるようになります。
例えば、今後の日本の向かう未来とか、いつ戦争が起こるのか?とかですね。隕石が落ちるとか、車がぶつかってくるとかの未来予測はできません。なぜなら、頭がいい人の未来予知っていうのは『情報』や『データ』をもとに判断しているからです。
例えば、中国はまだアメリカやロシアに喧嘩を売りません。なぜなら、核を持っていないからです。核を打つためには必要なものが3つあります。まずは核を保有するための権利、次に核を撃つための技術、最後に深い海です。
深い海が必要な理由は、核は原子力潜水艦から打ち上げます。陸に置いておくのは、危険すぎるので基本的には海の中に置いておきます。で、潜水艦から打ち上げることになるわけですが、潜水艦が浅いと見つかるというか、そもそも潜水艦を置くことができないので、それなりの深さが必要なわけですね。
それが2023年時点の中国にはないわけです。南シナ海が中国が面している海の中で最も深く、原子力潜水艦を置くことができるわけですが、そこはフィリピンや台湾やインドネシアと排他的経済水域が被ってるわけです。で、揉めていると
でも、中国がおける海はここしかないわけで、もしここを武力を中国が取り切ることができたら、潜水艦を配置して、すぐにでも核を打てるようにする。そうなったらいつ戦争が始まってもおかしくはないな。って思います。
ロシアやアメリカとの大きな戦争はないけど
近い未来、中国が武力行使する未来があるだろうな。
ってことは未来予測できますよね。
ただロシアとアメリカもそれを理解しているから
中国を牽制するために兵士をあの辺に派遣しているだろうな。
表沙汰にされていない情報もある程度は予測をすることができます。
勘との明確な違いは
根拠がある予測ということです。
勘は根拠がない予測です。
こういう理由だから〜と言えることが大事ですね。
なんとなくはダメですよ。
こんな感じで頭がいい状態になると未来を予測することができるわけです。
僕も起業してビジネスをしていますが
失敗がないわけですね。
なんとなくこれやったら上手くいきそうとかではなくて
明確に理由を持って、この施策をしたら伸びるよな。
って説明ができる状態なので
逆に負けるのが難しくなっています。
ビジネスを学びたい方は
このLINEを追加しておいてくださいな。
未来予測 頭を良くするために必要なものは
抽象具体思考&大量の知識
抽象具体思考は後ほど説明します。
まずは情報を頭の中にたくさん入れること
たくさん知識を持つことです。
今回、僕が話した内容というのは
核が撃てる条件を学んで
知っていたから導き出すことができた未来です。
僕はこういった情報を日常的に勉強しています。
世界史から戦争が始まる瞬間とはどんな瞬間なのか?国が潰れる時はどんなお金の回り方をしていて、どんな政治が行われているのか?とかね。これがわかるようになると世界の情勢がなんとなく見えてくるようになります。
そういったエッセンスを抜くために
僕は『抽象具体思考』を大事にしています。
頭がいい人は全員、抽象具体思考ができます。
抽象具体思考
これは物事の本質を見抜くためのスキルであり
物事を俯瞰的に見ることができるスキルです。
例えば
アイスクリームが良く売れる夏は
海難事故が多くなり、海での死亡者が増えます。
これはデータとして出されています。
なぜでしょうか?
この答えは非常にシンプルですね。
暑いからたくさんアイスクリームが売れるし
暑いからいつもより多くの人が海に行くから
そりゃ100人海に行く時と10万人が海に行くとき
どっちが事故が多いのか?っていったら後者です。
それくらい当たり前の話なわけですが
抽象具体思考ができず、物事を俯瞰的に見ることができないと
ここに因果関係があるように見えて
アイスクリームを食べて
内臓が冷えて、死にやすくなるの?!
とか考えてしまうわけですね。
結果的に、世の中のいろいろな嘘の情報に騙されやすくなると。
これはひたすら練習ですね。
絶対にできるようになります。
これができるようになったら、世の中の何を見ていても、エッセンスや本質が抜き出せるようになりますし、俯瞰的に物事を判断できるようになるので、仕事もできるようになるし、僕のように自分のビジネスにも活かすことができます。
今の自分のビジネスに足りないものは何かな?って考えるだけですからね
そしたら、補えば当然伸びるという簡単なお話ですね。
自分に降りかかる問題をすべて解決できるようになるので
全人類身につけるべきだと本気で思ってます
って感じで終わり。